本番の日
白山市(旧鶴来町)ピアノ教室アンダンテの江幡です ^ ^
ブログにお越しいただきありがとうございます ^ ^
白山市道法寺町にて 月曜日・火曜日・水曜日(5月から木曜日も)ピアノ教室をしております
幼稚園・保育園に通うお子様から大人の方まで、お一人お一人のペースに合わせレッスン致します ^ ^
無料体験レッスン等、お問い合わせは
お電話 076-207-7196
メール pianoandantepiano@gmail.com
まで♬お気軽にお問い合わせください♬
今日はホールでの演奏動画取りの日です。
例年とは違い、皆さんの前で演奏するのではないので、いつもよりもほんの少しリラックスしています(笑)
ただ『失敗しても大丈夫!何度でも撮りなおせる~♬』とは思わないようにしています(笑)
出来れば一発撮りで終了!が目標です。(そうは言っても2~3回は弾くかもしれません)
いろんな考え方があるとは思うのですが。
もともと私はダラダラと続くことが何事も苦手です。
ここでうまく行かなかったら、仕切り直してもう一度挑戦する方が成果が出ることが多い気がします。
その場でいつまでも粘るというのが苦手で(根性が足りないだけかもしれませんが)
もしも今日、良い感じの演奏が出来なかったとしたら、今日までの努力が足りなかったか、練習の仕方がイマイチ良くなかったかが原因で
今日のこの本番のときに時間ギリギリまで粘って頑張ればうまく行く!というタイプではありません。(諦めが早いとも言えます)
なので今日もいつもと同じ、一発本番のつもりで演奏してきます。
この人前で何かをするときに、自分はどのような状態になり、それをどうすれば良い方向へ向かわせることが出来るかというパターンは、完全にピアノを続けていたことで習得した力だと思っています。
緊張はします。なぜか歳を取れば取るほどに(笑)ものすごい緊張しいになってしまいました。
若いときは「あきのちゃんは緊張しないよね」と周りからも言われるほど、自分でも思い切りが良い方だなと実感していたぐらいに、緊張しない性格でした。
ここ10年ぐらい、あのころの自分はどこへ行った!?というほどに、緊張する性格になってしまいました。
歳を重ねてようやく、本番前に緊張する生徒の皆さんの気持ちが心からわかるようになって来ました。
ですが一つは場数のおかげ。そしてもう一つは、一度に多くの状況を見る経験(これはピアノ演奏をするときに必要な力なので、ピアノを続けていると、この経験値は上がると発見しています)のおかげで、緊張状態にあっても乗り越えられていると思っています。
そうは言っても『今日はちゃんと乗り越えられるだろうか。今日こそおっきな失敗を仕出かすのではなかろうか』というこの不安を、キレイさっぱりと拭い切ることは無いのですが
ここまでやって来たことを信じて。落ち着いて。冷静に。
ちょっぴり楽しんで(本当はここをもっと強くしたいです)演奏して来ます。
0コメント